top of page
日文版DM-06.jpg

日文版DM-05.jpg
日文版DM_工作區域 1.jpg
日文版DM-08.jpg
日文版DM-15.jpg

いんようし(台湾の民俗神役)

12.9-12.11

陰陽司は⻘⼭王の配下の⼀役で、顔は半分が⿊く半分は⽩く、陰陽両界を司り、善悪を明確に分けることを象徴しています。左右の⼿にはそれぞれ朱筆と書巻を持ちます。⻘⼭王が巡⾏する際には、陰陽司は真⼈が⿊⽩の隈取で化粧して扮し、⻘⼭王と共に冤魂の訴えを受けます。

日文版DM-16.jpg

⻘⼭宮⼋將團

12.9-12.11

⻘⼭宮⼋將團は年に⼀度、⻘⼭王の出巡時にのみ現れる陣頭で、主な任務は主神である⻘⼭王を護衛することです。すでに百年以上の歴史を持ち、使⽤される臉譜(れんぷ:仮⾯)、⾐装、武器は⼀世紀にわたって受け継がれてきました。中でも、伝統戯曲の演技「⻤步(きほ)」を基に改良された「三步贊(さんぽさん)」は、この陣頭ならではの⼤きな特⾊の⼀つです。

日文版DM-09.jpg

轎前執事(きょうぜんしつじ)

12.9-12.11

執⼠隊(または執事隊)は、古代皇帝の⾏幸を模して、道を開き護衛する儀杖隊です。その中で⽤いられる彩牌(さいぱい)は、道を開く役割を担っています。隊列の執事牌には「⼤宋明⾂」と記されており、伝説によれば、⻘⼭王は宋代において戦に助⼒し、皇帝を救った功績により、皇帝から⼆度にわたり勅封を賜ったとされています。これはこの⾏列の⼤きな特⾊の⼀つです。

日文版DM-14.jpg

轎前天地掃(きょうぜんてんちそう)

12.9-12.11

尊王の神轎の前で道を清める「天地掃」隊列は、⼥性信徒とボランティアで構成されています。彼⼥たちは両親の健康や、⼦どもの仕事運の順調を祈りながら参加します。隊員たちはボランティア⽤のベストを⾝につけ、笠をかぶり、⼀⼈ひとりが箒を持ち、災厄を掃き払い福を招き⼊
れることを象徴しつつ、尊王のために沿道を清掃して道を切り開きます。

日文版DM-13.jpg

尊王轎前換花儀式

この儀式は、艋舺地域の伝承に基づく独特な⾵習です。遶境の期間、地域の⻑⽼たちは尊王に⽟蘭の花を授かるよう祈り、それを家に飾って⾼齢の家族の健康や無病息災を願ってきました。こうして根付いた⾵習が「尊王轎前換花儀式」として受け継がれています。今年の「乙巳年艋舺⻘⼭王祭」でも三⽇間の⾏事期間中に尊王の神轎の前に⽟蘭の花が掛けられ、参拝者に授与されます。

日文版DM-12.jpg

真⼈藝閣⾞(げいかくし)

12.9-12.10
あんぽう/夜の巡行の一、二日目

今年の「乙巳年艋舺⻘⼭王祭」では、百年前に⾏われていた藝閣⾞と呼ばれる伝統的な⼭⾞が復活します。舞台のように飾られた藝閣⾞に、歴史や物語の登場⼈物に扮した⼈々が乗り込み、沿道を練り歩くものです。暗訪(あんぽう/夜の巡⾏)の一、⼆⽇⽬の⼆⽇間、⻄⾨町では⼆⼗六台の真⼈藝閣⾞が登場します。きらびやかな灯りで飾られた藝閣⾞は、沿道でお菓⼦やおもちゃなどの平安グッズを撒き、艋舺ならではの幻想的なカーニバルの雰囲気を醸し出します。

日文版DM-10.jpg

四⼤軒社(けんしゃ)

12.9-12.11

台湾北部の廟会では、陣頭(ジントウ:⺠俗芸能の⾏列)を構成する軒社(けんしゃ:北管⾳楽の演奏団体)と、北管⾳楽の伴奏で登場する神将が⽋かせません。⻘⼭王の巡⾏三⽇間には、百年以上の歴史を持つ「義英社」「義安社」「鳳⾳社」と、⼗数年の歴史を持つ「艋舺⻘⼭会」がそろって登場します。⾼さ約2.7 メートルの威⾵堂々たる神将が北管の⾳楽に合わせ、厳かな⾜取りで街を歩き、参拝者や⾒物客に福を授けるとされています。

日文版DM-11.jpg

け ん か 山 ( 富 山 県 · 高 岡 市 )

伏木曳山祭りは、江戸時代に北前船で栄えた伏木の繁栄と伏木神社の春祭りに由来する行事で、毎年5月第3土曜日に開催されます。昼は漆や彫刻で飾られた豪華な曳山が町を巡行し、夜には数百の提灯が灯され幻想的な光景に包まれます。最大の見どころは「かっちゃ」と呼ばれる曳山同士のぶつかり合いで、迫力ある衝突と観客の熱気が祭りを最高潮に盛り上げます。伝統と勇壮さが融合する迫力満点の祭りです。

6大友宮の紹介

© 2025 MONGA QINGSHAN KING FESTIVAL

bottom of page